解体ショップの
現場ブログ
BLOG

🔶 解体までの流れと「誰に何を頼むか」

🔶 解体までの流れと「誰に何を頼むか」

誰に頼む?
① 現状確認
・土地や建物の権利確認・解体後の使い方(売却?更地?建て替え?)を検討
ご自身+不動産屋 or 司法書士
② 解体業者探し
・見積もり(複数社)・現地調査
解体業者(地域の業者や一括見積もりサイトで比較)
③ 近隣への挨拶
・騒音・ホコリなどへの配慮・トラブル防止のための事前説明
解体業者+ご自身で直接挨拶が理想
④ ライフライン停止
・電気・ガス・水道・電話などの停止・撤去手続き
各インフラ業者(東電、ガス会社、水道局など)
⑤ 建物滅失登記
・解体後、法務局に建物の登記を抹消
司法書士(自分でやることも可能)
⑥ 税金などの確認
・固定資産税の変更・相続関係(登記変更)
税理士 or 行政書士 or 司法書士

 

🔷 気をつけたいポイント【失敗しないために】

1. 解体後の使い方を決めておく

→ 更地にするだけでなく、**次の用途(売却・建て替えなど)**を早めに検討。税金が変わることもあります。

2. 解体業者は2~3社に見積もり依頼

→ 金額だけでなく、対応の丁寧さ・説明の分かりやすさも比較ポイント。

3. 追加費用の有無を確認

→ 見積もりに「地中埋設物(古い井戸、浄化槽)」や「整地費用」が含まれているか確認。

4. 空き家特例や補助金の確認

→ 自治体によっては解体費用の一部を助成してくれる制度があるので、役所で要確認。

5. 近隣への配慮

→ 解体は騒音やホコリが出るため、事前の挨拶と誠意ある対応が重要。信頼できる業者なら同行もしてくれます。

💬 こんなときは誰に相談?

状況
相談先
相続が絡む
司法書士/税理士
建物が古くて不安(アスベスト等)
解体業者(有資格者がいるか確認)
近隣との境界が曖昧
土地家屋調査士
解体後に土地を売りたい
不動産会社

 

✨まず何をすればいい?

まずは、「地元で実績のある解体業者に相談」

するのが安心です。相談・見積もりは無料のところが多いので、

そこから状況に応じて専門家を紹介してもらうのも1つの方法です。

 

建物解体のご不明点、お困りごと等ございましたらお気軽に

解体ショップ株式会社グラッドにお問合せ下さい。

 

営業時間9:00~17:00

 

0120-30-2060

 
お気軽にお問合せお待ちしております。
お見積り・診断無料で行っております。

解体ショップのスタッフSTAFF

名古屋市のお住まいの方をはじめ、お客様のお困りごとやお悩みを解決する度に私達は全力で取り組みます!

解体ショップは安心価格と安全工事が強みです

No Image

九鬼 ヒロミ(ひろちゃん)

西川 翔真

安田 大輔(だいちゃん)

鈴木 雄基

藤原 拓夢

伊藤 愛喜

営業部長児玉 貴弘

代表取締役澤 信行